-
「珈琲碗皿 古九谷風」長田伸花
¥22,000
九谷焼の窯元に生まれ 平成5年石川県立九谷焼技術研修所 修了 その後伝統工芸展など入選 平成20年には伝統工芸士に認定 古九谷の絵柄を丁寧に描く伸花さん。 こちらは少し小ぶりな珈琲碗皿「古九谷風」です 人気がある古九谷を 伸花さんらしく解釈し丁寧に描いています。 カタチと向き合いお互いを引き立てるような完成となっています。 素敵な時間を過ごせそうです。 碗⇒径 約8cm 高さ 約5.5cm 皿⇒径 約13cm ●箱はクラフトボックスです。
-
「珈琲碗皿 木米風」長田伸花
¥22,000
九谷焼の窯元に生まれ 平成5年石川県立九谷焼技術研修所 修了 その後伝統工芸展など入選 平成20年には伝統工芸士に認定 古九谷の絵柄を丁寧に描く伸花さん。 こちらは少し小ぶりな珈琲碗皿「木米風」 「木米」とは九谷焼の歴史的な代表画風の一つ 京都の文人画家、青木木米の指導により全面に赤を施し人物を主に描いた中国風のもの その木米を伸花さんらしく解釈し丁寧に描いています。 カタチと向き合いお互いを引き立てるような完成となっています。 素敵な時間を過ごせそうです。 碗⇒径 約9cm 高さ 約5.5cm 皿⇒径 約14.5cm ●箱はクラフトボックスです。
-
「盃 恵比寿」長田伸花
¥24,200
九谷焼の窯元に生まれ 平成5年石川県立九谷焼技術研修所 修了 その後伝統工芸展など入選 平成20年には伝統工芸士に認定 古九谷の絵柄を丁寧に描く伸花さん。 これは恵比寿を描いたお盃。鯛や犬も描かれ 恵比寿さんもとてもよい表情です。 裏の波模様、波しぶきもしっかり丁寧に描かれ お酒がいちだんと美味しくなるお盃です。 径 約6.5cm 高さ 約2.7cm ●箱はクラフトボックスです。